|Top▲|
概要

■コンクリートの長寿命化を目的とする「表面保護工法用改質・劣化防止剤」です。
■表面保護工法剤には有機系、無機系がありますが本剤はコンクリートに浸透させ、コンクリートの成分 に反応させる
「表面含浸工用無機系剤」です。
■一般的な無機系剤の主成分は1種類のけい酸塩類(けい酸ナトリウム)ですが、本剤は複数(3種類)のけい酸塩類が主成分です。
けい酸ナトリウム(Na)+けい酸カリウム(K)+けい酸リチウム(Li) ←ハイブリット処方
|Top▲|
特徴
- リアル・メンテは、従来に無い高い浸透性と作業効率性を持つ省力施工型コンクリート改質・劣化防止剤です。
リアル・メンテの主成分は、カルシウムとの反応を遅延させるけい酸塩類(=ナノレベルの微細粒子で、カルシウムを微量溶解する組成) で、すぐに硬化せずにコンクリート空隙細部まで浸透します。コンクリートの改質効果により、中性化促進物質(炭酸)の形成を抑制し、中性化を防止します。これらの総合作用により、コンクリートの再アルカリ化を行います。
- 高い浸透力
- 従来のけい酸塩系コンクリート改質材の課題であった、遊離カルシウムや金属類との反応による主成分の内部浸透阻害減少を、まったく新しい処方により解決。コンクリート内部までの主成分浸透を実現しました。
[▼実験データ]
- 作業の短縮化
- 従来のコンクリート改質材に見られた複数回の散布と散水養生が不要になり、1回の塗布で完了します。
[▼実験データ]
- 高い耐凍害性
- 各種凍結融解抵抗性試験において、優れた抵抗性(=モルタル分の消失が少ない)を示しました。
- 高い防水効果
- 1N/㎜2と言った水圧条件でも高い防水効果を発揮します。
[▼実験データ]

|Top▲|
リアルメンテ各種試験結果
[1.]リアルメンテ 電子顕微鏡写真

|Top▲|
[2.]浸透量測定試験

|Top▲|
[3.]施工工程比較

|Top▲|
[4.]浸透速度測定試験
[5.]塩水凍結融解抵抗試験(1)
『ASTM C672法』に準じて、試供体表面に塩水を張り、「-18度で16時間凍結」「+23℃で8時間融解」の1日1サイクルの凍結溶解作用を与え、5サイクル毎に50サイクルまでスケーリングした執拗の測定を行いました。

▼以下は50サイクル終了時。
- リアルメンテ
- 従来の改良材

|Top▲|
[6.]塩水凍結融解抵抗試験(2)
『RILEM CDF法』に準じて、試供体の下面から塩水を吸収させ1日2サイクル、+20℃~-20℃までの凍結融解を28日間繰返し、7・14・28サイクルまでのスケーリングした質量の測定を行いました。

▼以下は28サイクル終了時。
- リアルメンテ
- 従来の改良材
[7.]浸透量測定試験

リアル・メンテ処理により、1N/mm2と言った水圧を作用させる場合であっても、防水効果を期待できると確認しました。
- メーカーサイト: 丸和バイオケミカル株式会社
|Top▲|